パール板製ルアーをエポキシレジンで複製してみた|シリコン型取りキャスティング

工作

シリコンとレジンでルアーの複製

私も昨年から釣りを始めました。

サクラマス、サケなどを釣り上げてご満悦です。

鮭釣り

しかし釣りをやってて思いました。

ルアーが高ぇ

一本1000円とかしますもんね、しかもそれなりにロストするし。

そんな中先輩にルアーの複製を頼まれたので、今回はシリコンモールドでやってみました。

時間がある方は動画を見てください。良ければチャンネル登録もお願いします。

ルアーのシリコン型を作る

流れとしてはルアーの型をとり、そこに樹脂を流し込む算段です。

なので、まずは型をとります。型の材料はシリコンを使います。

巷ではシリコンモールドとかっていわれるらしいです。

使うのはコチラ、シリコン本体と硬化剤のセットになっています。

シリコン型
シリコン型

それを計量器の上に置いた紙コップに入れます。

シリコン型はキチっと計量するのが成功のコツらしいです。厳密に行きましょう。

僕のスケールはしょぼいので1g単位ですが、できれば0.1g単位ではかれるもののほうがいいです。

また、蓋を開けた段階で成分が分離していたので、しっかりとスプーンでまぜまぜするのを忘れずに。

硬化剤も入れて混あわせると、どんどん固まり始めます、もう後には引けません。

シリコン型

きちっと撹拌したら、適当な枠にルアーを置いてシリコンを流し込みます。

僕はそこにあったタッパーの蓋がちょうどよかったので使いました。

ちなみに、本来は枠とルアーを固定するべきです。じゃないとシリコンを流し込んだ時にルアーが浮いてきてしまいます。

ただ今回は横着しました。

このルアーの素材の密度から、シリコンに浮かぶことは無いだろうと判断したからです。

シリコン型

次の日(鳥チュンチュン

見事な型ができあがりました。

レジン複製

シリコン型にレジンを流してルアー作成

ではさっそくプラスチックを流していきます。

使うのは2液性レジンと呼ばれるモノです。エポキシ樹脂ともいいます。

二つの液体を混ぜると固くなります。

いろいろ種類がありましたが、よくわからなかったのでこれにしました。

レジン複製

なんか僕が購入した後にパッケージが変わったようです。

こいつらを分量通り混ぜます。シリコン以上に分量がシビアなのできっちりやりましょう。

更に色を付けていきます。

ルアー複製

着色料はレジン専用のものがありますので、宝石の雫というのを使います。

いろんなカラーバリエーションが準備されています。

今回は、白、青、緑を使用しました。

更に、海の中でのアピール力UPのため、紫外線で光る蓄光粉末も混ぜました。

それらを型に流し込みます。

ルアー複製

ついにルアーの複製完了!出来栄えは?

翌日、早起きして型からルアーを取り外しました。

ルアー複製

結果、完璧です。

ほぼ100%のコピー具合。

ルアー複製

紫外線ライトを当てると光りますよ。

ルアー複製

これなら爆釣間違いなしですね。

先輩の喜ぶ顔が目に浮かびます。

ただ、強度はどうでしょうか。使ってみないとわかりません。

では、また会いましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました