勝手に転職したい人の背中を押してみる

転職 背中を押す
マインド

転職への不安の声を聞くようになった

結構連絡頂きます。

僕は2020年に転職しました。

・高卒がリクルートエージェントを使って転職を試みた結果!転職までの流れと提示年収・待遇を公開してみる

この活動を始めてからいろんな人からDMやコメントをもらうようになりました。

その中でも多いのが「転職しようと思うんだけど不安だ」というもの。
まあこの気持ちはとても納得できる。僕もそう思う時期がありました。

しかし中には「何でそんなことで悩んでるの?」という理由もあります。

なので今回はそんなへんてこりんな理由にケチを付けて転職したい人の背中を勝手に押してあげようって内容です。

この記事の内容はこちらの動画と同一です。時間があれば動画を見ていただくと分かりやすいと思います。

転借先が見つかるかわからないから転職活動を始められない

いや、まず始めようよ。

僕は転職エージェントを使用して転職先を探しましたが、こんなにたくさんの求人があるのかと驚きました。

今はスマホで求人一覧を見れるようになっていて、募集要項や給与などについても見ることができます。

自分の能力に対してオーバースペックの求人を選ばなければ仕事は見つかる可能性が非常に高いと思います。

そしてこれは悩んだからといって解決するものでもないです。

なぜなら転職活動をしてみないと転職先が見つかるかわからないから。

転職エージェント利用するのであればそんなに大変なものではないのでとりあえず始めてみるわいいんじゃないでしょうか。

転職活動をする時間が無い

本当に時間が無い?

時間がないから転職活動ができないという人結構います。

でも思うんですけども、そもそも転職にかかる時間を知っていますか?

転職エージェントを利用した場合は、手続き等は全部エージェントがやってくれて、こちらは履歴書を書いたり、空いた時間にエージェントと打ち合わせをするだけです。

エージェントは結構遅くまで対応してくれます。

もちろん面接が決まれば対応しなければいけませんが、今はリモート面接がほとんどなあので、空いた時間にどこからでも対応できます。

なのでかかる労力や時間というのはそこまで大きくないです。

今一度転職活動にかかる時間がどれくらいなのかを再確認してみて下さい。

逆に、この時間を取れないような黒っぽい会社に勤めてるのであれば、むしろ早めの転職おすすめします。

会社や同僚に迷惑がかかる

いや、もう他人じゃん

転職すると自分のやっていた仕事が他の人に配分され迷惑がかかる。実際に起こる話です
人が一人減るわけですからその仕事は誰かがやります。

でもそれを理由に転職を躊躇するのは全然意味わかりません。

前の会社の人が困るって、転職した後のあなたに関係ありますか?ないですよね?
もう完全に赤の他人じゃないですか。その人たちがどうなろうと別に知ったこっちゃないですよ。

もしかして前の会社の仲いい人に嫌われたくないとか思ってるんですか?
でもそれなら心配無用です。

本当にあなたのことを思っているなら転職を応援してくれます。

きっとあなたもそうでしょ、本当に信頼してる人が自分のやりたい事やるため、年収上げるために次のステップへ行くってなったら嬉しいですよね。

つまり転職するって言った時にあなたの転職を止めようとしたり、やたら残念がる人は基本あんまり仲良くない人です。
転職後は連絡取らなくなります。これはもう絶対に。

なので前の会社のことは考えずに安心して転職して下さい。

自分にしかできない仕事だから辞めれない

前の項目とちょっと似てるんですけども、「会社の中で自分しかできない仕事をやっているから辞めれない」っていうパターン。

これ言っちゃうあなたはね、自惚れすぎです。

残念ながらあなたの代わりなんていくらでもいます。
これは会社が大きくなればなるほどその傾向が強くなります。

所詮僕たち会社員なんて歯車の一つでしかありません。消耗品です。

普段は「あなたしかできない」と持ち上げられていても実際に辞めてみると、スッと他の人がそこにスライドしてきて、いつもどおりの平常運転です。

そもそも人が抜けた後の穴を埋めるのは上司の仕事です。一労働者のあなたが気に掛けるレベルの話ではありません。

何の心配もいりません、サクッと止めてください。

上司・会社が辞めさせてくれない

辞めさせてもらうんじゃない。辞めるんだよ。

うちの上司が辞めさせてくれなくて、、、みたいなやつ。

これもよく分からないです。

会社を辞める権利はこちらにあります。

さすがに明日やめますっていうのは失礼かもしれませんが「〇日前までに退職の意向を伝えてください」みたいなルールが就業規則に書いてあると思いますのでそれに従ってください。

退職届を突っぱねられたとか、退職受け付けてくれないみたいな話もありますけども、そういう場合は「労働基準監督署に言付けますよ」って言えばすんなり話が通るんじゃないですかね。

あとここからは予想ですけども、そもそも「会社が辞めさせてくれない」って言っている人ってあんまり本気でやめようと思ってない気がするんですよね。

だって本気でやめようと思ったら会社行かないじゃん。

「やめたい」といいつつも「このままでいいか」っていう、ふわっとした本人の意思の弱さを感じる。

嫁が辞めさせてくれない

転職しようとしてるけど嫁が辞めさせてくれないって言うパターン。
通称嫁ブロックなんて呼ばれてるみたいですね。

僕は結婚してませんし、今のところその予定もないのでこの状況全然見当もつかないんですが
これって話し合いで解決しないもんなんですか?

単純に旦那が「もっと環境の良いところで仕事をする」「もっと高い給料を求めて仕事を変える」ということに、どうして奥さんは反対するんでしょうか。

沢山あるメリットを使って嫁さんを説得できない旦那さんの説明力に問題がある気がするんですけども。

それとも「あなたが大企業で安定してるっていうから結婚したのに!」ってパターンですかね。だとしたらご愁傷さまです。

もしかしたら子供の転校が絡むとかそういう懸念もありますかね?

僕が転職する時は自分の身一つだったので気軽でしたが、結婚して子供がいるとか第三者が絡み始めると転職めちゃくちゃめんどくさそうですね、え~と、頑張ってください!(思考停止

他の会社で自分が役に立つとは思えない

なせば成るのよ

僕はこれほんとに共感できます。

たぶんこう思うのって「ゆるい仕事してた人」の方が多いと思うんですよ。

「こんな風に今ぬるくやってるけど、他の所行ったら自分何もできないんだろうな」て思うことありますよね。
分かります分かります。

でも僕は実際に転職してみて、この心配する必要はないと感じました。

転職する時に経験者という枠で入ると、ある程度の期待をされ、いきなり仕事を振られるようなイメージがありますよね。

しかし実際には、様々なレベルの仕事が段階的に用意されていて、なんだかんだで自分のできる仕事っていうのがあります。

もちろん期待されている分、早くコアな仕事をこなせるように頑張らなきゃいけないっていうのあるんですけども、転職したから何もできないってことは基本的に無いと思います。

だって考えてみてください、何もできない奴なんて面接の段階で落とされてます。

転職が成功するということは、「あなたができる仕事」があるから内定貰ってるんです。

なので自分は他の所では何もできないという理由で転職をしないというのは非常にもったいないですね。

新しい職場で馴染めるかわからない

何度も経験していることなので大丈夫です

これに関しては僕も面識ない人に対してあまりガツガツいけるタイプではないのでわかる部分もあります。

しかし思い返せば僕たちは過去に何度もこういう場面に遭遇してますよね。

小学校、中学校、高校、大学に入るとき、またそれぞれでのクラス替え。

その間にもバイトや部活サークルなど新しいコミュニティに所属することは何度もあったでしょう。

今あなたがいる会社でも部署異動ということもあります。

つまり僕たちは何度もゼロから人間関係を作り直すことを強要され、それぞれの機会でそれなりにうまくやったから今こうして過ごしてるわけです。

今までこんなに成功体験があります。
転職したとしても、人間関係を作り直す機会がもう1回増えるというだけですよね?

そんなに恐れることがあるでしょうかね。

大丈夫ですよ、きっとまた成功します。

最後に

今回は「転職しない理由」に対して、僕が思う事をまとめてみました。

誰かの背中を押すことになっていれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました