[論破]ねずみ講・マルチ商法・ネットワークビジネスが稼げない理由[人口の壁]

ねずみ講・マルチ商法・ネットワークビジネス
マインド

ねずみ講・マルチ商法・ネットワークビジネス・無限連鎖講が増えすぎ

最近この手の話を周りでよく聞く。

かく言う私も誘われた。

なので今回は、ねずみ講・マルチ商法・ネットワークビジネスの類に対して、稼げない理由というのをまとめた。

ってこと早速説明してく。

ねずみ講知らない人はwikiでも見てくれ。

ねずみ講

まぁ簡単に言うと、1人が2人以上の人間を組織に勧誘する。

こんな感じでどんどん人が増えてくのだ。

ねずみ講・マルチ商法・ネットワークビジネス

そして一人一人が毎月会員料を払う。例えば5000円払っているとしよう。

そして、一人紹介するごとに1000円貰える。これは自分が誘った人が誘った人も含める。

つまり、上の画像で言えば、上から三段目の人までは儲かって、その下の階層の人は赤字。

こうやって誘えば誘うほど儲かるという形態。

今回はこれらのビジネスに関して、昔から言われている欠点を例を交えて解説する。

ねずみ講やマルチ商法は人口の壁を越えれない

こんな風に「一人が二人を誘う」ってのをつづけてくと、どんどん会員人口が増えていく。

そしていつかは「誘う人がいない」っていう状況になるのは明白だ。

じゃぁその「誘う人が居なくなる」っていうのはどれくらい先の話なのか計算してみた。

人口については総務省統計局の2021年1月1日のものを使用した。

総務省統計局

2021年度現在、日本の総人口は1億2557万人

その内訳を見やすくグラフにするとこんな感じ。

日本人口割合
  • バイトできない14歳以下は除外。
  • 定年して会社を辞める65歳以上も除外。

ってことでねずみ講に入る可能性があるのは、7437万人と仮定する。

で、この人たちを実際に勧誘して成功する確率ってどれくらいだろうか。

個人的には10%も無いと思う。

つまり10人誘ったらそのうち1人くらいは入ってくれるっていう設定ね。

すると7437万人の10%だから、743万人となる。

この743万人が、ねずみ講に入ってくれる人数。

じゃぁ実際にねずみ講が広がっていくシミュレーションをする。

1人が2人を誘って、その2人が2人を誘うと4人に、、、、、という感じで計算を進めていく。

世代数人数
1世代1人
2世代3人
3世代7人
4世代15人
5世代31人
6世代63人
7世代127人
8世代255人
9世代511人
10世代1023人
11世代2047人
12世代4095人
13世代8191人
14世代16383人
15世代32767人
16世代65535人
17世代131071人
18世代262143人
19世代524287人
20世代1048575人
21世代2097151人
22世代4194303人
23世代8388607人
24世代16777215人
25世代33554431人
26世代67108863人
27世代134217727人

すると、23世代目には予定していた743万人を超えて800万人に到達してしまう。

じゃぁよく言う「月収100万も夢じゃない」を実現するためには、何世代必要なんだろうか?

一人誘うと1000円ということは、100万円を得るには自分の下に1000人必要。

自分の下に1000人つけるためには、上の表より9世代必要だとわかる。

しかし、もし入ろうしている組織が「既に15万人居ます」という場合は、もうその組織は17世代目まで来ていることが予測できる。

そこから組織に入るあなたは18世代目、自分の下につけることができる世代数は、19から25世代までの5世代分しかない。もうこの時点で100万円は無理だ。

5世代だと63人。つまり63000円の月収しかない。

会員数飽和後は高速で組織が崩れていく

「月そんなに貰えるならいいじゃん」と思うかもしれないが、、「もう誘う人が居なくなった」となった場合を考えたい。

誘う人が居なくなったら、赤字の世代はこの組織を退会するだろう。

するとその上の世代も赤字になる。そして退会。

そしてその上も、、、、というように退会の連鎖が続く。

多分これは会員が増える時の何倍もの速さで進むと思う。

つまり遅かれ早かれ組織はなくなる運命だという事。

まとめ

ここまでこき下ろしてあれなんだが、僕はねずみ講に対してそんなに否定的じゃない。

副業としてお金をもらえるなら全然いいと思う。仕事辞めてこれ一本で働くのはアホだと思うけど。

もしねずみ講に入るなら、「現在会員数」から「今自分が入ったら何世代目か」を考えるのが大事なのではないだろうか。

それでどれくらい儲かるかもわかるからね。

まぁでも、こういうの始めると「友達」っていう大事なものを失うんだよ。

裏でめちゃくちゃ言われてるよ、本人は気づいてないかもしれないけどね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました