大三元レンズは不要?写真の用途によっては高倍率ズームレンズで良くない?

高倍率ズーム
カメラ機材

大三元レンズとは?

そろえたら最強になれる神器です。

大三元レンズっていうのは一言でいうと「解放絞り値がF2.8通しのズームレンズで広角・標準・望遠の3本」の事です。
つまり明るいズームレンズ3本セットであり、ズームレンズの最高峰とされています。

安いズームレンズはズーム倍率を変更すると、一緒に絞りが動いてしまいますが、大三元レンズはどのズーム倍率でも任意のF値を使えます。

僕が持っているα7Ⅲにつける大三元レンズにタムロンの大三元があるので、順に並べてみました。

このうち真ん中の28-78の標準ズームは僕も所持しています。

F2.8通しのズームレンズとしてはめちゃくちゃ軽くて小さいので、気軽に持ち出せるし、F2.8からという明るさがあるので非常に使いやすいです。

タムロンの大三元は全て小型軽量でありますが、広角から望遠までをすべてカバーしようとすると3本のレンズを持ち出すことになる、合計で約1.8kgとなります。

高倍率ズームとは?画質はどれくらい違うの?

正直画質の違いなんてみんなに伝わらないよね

さて本題、最近この携帯性の面で考えて、「大三元よりは画質が悪い」というわれる高倍率ズームレンズでいいのでは?という気がしてきました。

最近タムロンからこんなレンズが出ました。

ご覧の通り28から200mmまでカバーする高倍率レンズですね。
解放F値2.8からというのは世界初らしい。
これ一本で標準と望遠2本分の焦点距離をカバーできます。

では、画質がどれくらい悪いのか?
このレンズをソニーのレンズと比較している動画を見つけました。
ソニーのレンズは「f4通し」のレンズ、f4のレンズは「小三元」と呼ばれます。。

大三元ではないものの、かなり画質の高いレンズとして知られ、比較対象としては十分。ってことで見てみてください。

どうでしょうか。ぱっと見違いがわからないんじゃないですか。
拡大して重箱の隅をつつけば「まぁ多少違うかもな」というレベル。

撮った写真は何の端末で見るの?どこにUPするの?見せる対象は誰?

スマホの画素数って知ってます?

前項で高倍率ズームは「拡大すれば気づく人は気づく」というレベルに思えました。
一般人は到底気づくことは無いでしょう。

そしてもう一つ僕が思うのは、「写真を何の端末で見るのか」という事です。

皆さんは撮った写真をどうしていますか?
おそらく一番人口が多いライトユーザー層はTwitterやインスタグラムなどのSNSに挙げることを目的としているのではないでしょうか。

SNSに載っている写真は基本的に画面の小さなスマートフォンで見ます。
スマートフォンで見る人が画面を拡大しながら「ん~隅の画質が甘いな~」なーんてやりますか?やらないでしょう。

つまり、レンズの画質を気にしてるのは撮影者側のみで、実際に見る側はそんなこと気にしていないという事です。
ってことで冒頭に戻りますが、つまりは携帯性や利便性を考えたら高倍率ズームレンズで良いのではないでしょうか。

まとめ

もちろん「最高画質を目指すんだ!」というのであれば大三元を買うことになるでしょう。

ただ旅行なんかでは小さくて軽いは正義、高倍率を検討するのも、結果的にフットワークが軽くなり、いい写真が撮れるのではと考えます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました