東京マルイ SOCOM MK23 トリガー軽量化&ガス省エネ化

socom mk23 ハンマー
サバゲー

先日東京マルイのSOCOM MK23のインナーバレルを延長した。

socom mk23

次はこの重たすぎるトリガーを軽量化してみる。

socom mk23 トリガーが重すぎる問題

私が大好きなsocomだがみんなご存知の通りトリガーが重すぎる。

噂によると3kg以上あるらしい。もはや指の筋トレといっても過言ではない。

またその重すぎるトリガーを引く際に指に力が入り、照準がブレてしまうのだ。

銃本体の精度が高いだけに非常に勿体ない。

これに対して最近は「影縫」と呼ばれる商品が発売された。

socomの内部を色々調整して静音化&トリガー軽量化したものである。

私もそのカスタムを少し真似してみることにした。

socom mk23の分解

取り合えずトリガーユニットを分解するところまでやってみる。

まずはこいつを

三枚おろしにする。

socom mk23 分解

続いてドライバーの先にあるネジを外すと。

socom mk23 分解

トリガーユニット一式が抜ける。抜くときはトリガを引きながら引っ張ると抜きやすい。

socom mk23 分解

続いてトリガーユニットにあるプラスネジ2本を外し、二つに割るのだが、この時慎重にやらないと中のバネとか部品とかが飛ぶ。

私の場合慎重にやってんのはじけ飛んだ。

socom mk23 分解

ここまでやれば作業に入れる。

socom mk23 のダブルアクションをやめる

分解すると中にこんな部品が入っている。

socom mk23 分解

ハンマーを指で起こすとこの部品で途中で止めることが出来る。つまりダブルアクションを可能にする部品だ。

こいつを取り払う事によってトリガーが少し軽くなるらしい。

ただこれを取り払うと、当たり前だがシングルアクションができなくなる。スライドを引いても意味がなくなってしまう。

私は基本そんなことしないので取り払うことにした。

ハンマーをやすりで削り、引っかかりを軽減する

中にはこのようなハンマーが入っている。

これにはいくつか爪が付いている。

トリガーを引いたときにこの爪を引っかけてハンマーを起こし、ある程度まで行くと爪が外れ、ガス放出バルブを叩く。

ここのツメを画像のようにヤスリで丸くすることによって、爪の外れをスムーズにし、トリガーの軽量化を図る。

socom mk23 ハンマー

やすりをかけた後はこのようになる。

socom mk23 ハンマー

やすりは小型の棒やすりが最適である。このやっすいやつで十分。

あとは元通り組み立てて完了。その時各所にシリコンスプレーを吹く事を忘れてはいけない。

トリガーの重さと初速の変化

実際にトリガーを引いてみると明らかに軽くなっているのが分かる。

正確に計測したわけでは無いが、体感でおおよそ3割程軽くなったような気がする。

まぁまだ速射性が良いとは言えないが、少なくとも力が入ってしまい精度が落ちる事は少なくなっただろう。

ついでに初速も計測してみた。

socom mk23 初速

約89m/sとなった。

加工前は92だったので、少々初速がダウンした。

これはハンマーの爪を削ったからガスの放出量が減ったのだろう。あまり削りすぎると更に初速がダウンしていたと思う。

しかしそもそも初速が高すぎだったので別に問題ない。

ちなみに初速計測フォームを作ってみたので必要であればどうぞ。

エアガン初速計算フォーム

socom mk23のトリガー超軽量カスタムを思いついた

私のsocomはvsrのバレルを移植してある。その時初速が早すぎたので長さをカットした。

これバレルをカットしないで初速が規定値に入るまでひたすらハンマーを削ってればめちゃくちゃトリガー軽くなったんじゃね?

もう一回vsrのバレル買おうかな。。。。

まとめ

結果としてトリガーは軽くなったわけだけど、分解に自信が無いと元に戻せなくなっちゃうからきおつけてどうぞ。

私もたまにどこにあった部品かわからなくなることがあるから写真を撮ってるよ、よければ参考に。

コメント

  1. ぬん より:

    シングルアクションとダブルアクション、逆になってませんか?

  2. より:

    ダブルアクションを可能にする部品だ
    とありますがシングルアクションを可能にする部品だと思います。

タイトルとURLをコピーしました