SOCOM Mk23 の専用サプレッサーを設計する
以前 SOCOM Mk23のマウントレールを作成した。
そこで今回は、同じくSOCOM Mk23の専用サプレッサーを作っていきたい。
まずサプレッサーを設計する前に、私はサプレッサーの構造自体についてあまり知らなかった。
調べてみると下記の図のようになる。

いくつかの遮蔽版で筒の中を区切ることで、発射ガスの圧力をどうにかするらしい。
エアガン用のサプレッサーは圧力とか関係ないので、ただスポンジが入っているようだ。私の持っているサプレッサーを覗いてもビッシリとスポンジが入ってた。
今回作るのもエアガン用で消音効果とかあんまり考えてないので筒を仕切るとかいらないんだけど、せっかくだから中身もこだわってみた。
そこで考えたのがコチラ



さぁ、どう思っただろうか。私的にはめちゃくちゃかっこいいんだけど。
ちなみに先ほど説明した筒の仕切りは、輪切りにするとわかる。

このように弾道の径を大きくしたり小さくしたりして再現してみた。まったくもってエアガンには不要である。
構造的にはこのように溝を掘った大きい部品に

小さい部品をはめ込む。

これを繰り返してこの形状を作る。
3Dプリンター UPBOX+でサプレッサーを出力
黒いPLA樹脂が手にはいったので使ってみた。
実際にそれぞれのパーツを出力。



これらを接着する。
PLAの接着にはこの接着剤を使用する。
これはプラスチックを溶かして溶着するものだ。この素材はPLAという素材だが、この接着剤で溶ける。
発がん性とかあるらしいのでちょっとびびった。

ネジを通して完成!Mk23専用サプレッサー
表面の状態が分かりやすいようにちょっと光度を上げて撮影した



接着剤を塗った部分が溶けて質感が変わっている。
また、ちょっとこぼしたりすると水玉がついてしまうので難しかった。

全体でみるとこんな感じ、

めちゃくちゃかっこよくないですかwwww


まとめ
今回、かなり見栄え良くできたと思う。
ただサプレッサーとしての性能は微妙である。

コメント