一眼レフとミラーレスカメラの違い、結局ミラーレスカメラがおすすめ
カメラに入門するつもりでCanonのEosKissMを購入してみた、その使い心地などを書いていきたい。
最近ブログを書いているが、画像や動画はiPhone6をフレキシブルスマホホルダーに挟んで撮影していた。
しかし、暗所での撮影などではどうしてもノイズが乗ってしまい、画質に関しては不満が出てきた。
そこで性能のいいカメラを買おうと決意。
カメラといえば一眼レフカメラだが、調べていく内にミラーレスカメラという物を知った。
一眼レフカメラとミラーレスカメラの違いは文字通り「ミラーの有無」である。
ミラーレスカメラはミラーが無いのでコンパクトになるとの事。
ただ、カメラの覗き穴こと「ファインダー」が、ミラーレスカメラではタイムラグがあり、スポーツなど高速で動くものを撮影するのは苦手なようだ。
しかし最近のミラーレスカメラは連射機能が充実しており、適当に連射していればどれか一枚は完璧な写真が撮れるらしい。
ってことで私もミラーレスカメラを購入することにした。
Canon Eos KissMを選択した理由
色々調べたところ、初心者が出せる値段でスペック最上位はソニーのフルサイズミラーレスシリーズ、α7rⅡだと感じた。
ビックカメラに向かい、実物を手に取って確認したのだが、思ったよりでかいし手ブレする。
レンズ類も高いしでかい、操作も難しく感じた。
そこで色々見てみて好感触だったのが今回のEOS KISS Mなのだ。
まずコンパクトだ、そして一番の決め手が触ったときの操作がスマホと似ている、タッチしたところにピントが合うのだ。
それ以外にも初心者用の設定が色々あり、私にぴったりだと思った。
レンズの種類も豊富だったのでこのカメラを買う事にした。
Canon Eos Kiss M で撮影した写真
使い方とかは散々ネットに情報があるのでここでは触れないので、私が撮った写真を載せておこう。
いつもは圧縮して容量を減らした写真を挙げているが、画質が落ちてしまうので今回はそのままの生写真をのせてみる。










やはりスマホと比べるととても差を感じる。
特に近くの物を撮影したときのボケ具合などは大きなセンサとレンズが必要だろう。
まとめ
そこそこ大きな投資だが、私はとても満足いっている。
まさに初心者用のカメラである。同じくカメラを始める方は参考にしてほしい。
コメント