車の買い方は沢山ある
今注目の車の売買方法、カーオークション代行業者についてレポートしていきたいと思います。
今回はカーオークションという車の買い方について、人柱となってきました。
実際のこのサービスを使ってみたい方の参考になる事間違い無しです。
私の車はクラウン200系、2008年車。
つまり今年で10年落ちとなりました。
ちょっとここらで車を買い替えたいと思いましが、普通に買うのでは芸が無いという事で、車を差安値で買う方法を探しました。
ちなみに皆さんはどこで車を買いましたか?
大体の場合正規ディーラーか中古車ディーラーだと思います。
中にはヤフオクや個人売買の方もいるかもしれません。
これらの買い方にはそれぞれメリットとデメリットがあります。
正規ディーラーや中古車ディーラーは手続きは丸投げでokで、安心の保証や手厚いサービスがありますが、中間マージンとして取られるお金がめちゃくちゃ多く、金額が高くなりがち。
その中間マージンを嫌ってヤフオクや個人売買に走る方法もありますが、個人取引はトラブルが付き物。
車の良し悪しを写真で見極める千里眼を持っているなら話は別ですが、不具合を隠して売りつけられる事も多いでしょう。
でも車はもっと安く買いたい、、、ではどうすればいいのか、、、、
カーオークションという選択肢
調べているとカーオークションという買い方を発見しました。
このオークションというのは、ヤフオクとかそういう個人取引の類ではありません。
ここでいうオークションとは、車を売買する業者のみが入れるオークションです。
平たく言えば”車屋さんしか使えないオークション”
大体の業者はここから車を仕入れて我々一般人に販売しています。
つまりこのオークションから直接買うことが出来ればかなり安く車を手に入れる事が可能です。
更にオークション会場には車の審査員が常駐しており、一台一台の傷やヘコミ、修復歴やサビの状態などをチェック、評価票を作成して公開しています。
第三者からの均一な評価があるという点で安心感がありますね。
自分に車を見る目が無くても、これなら問題ありません。
しかしこの先ほども述べたようにこのオークションは業者専用である、一般人の私では入札はおろか立ち入る事も許されません。
カーオークション.jpなら、業者専用オークションで入札できる
そんな車屋専用オークションでの入札を代行してくれる会社があります。
それがカーオークション.jpです。
早速このサービスを使ってみます。
このサービスは何をするにもまずは着手金が必要です。
相手口座に1000円を振り込みます。
すると下記のメールが届きました。
〇〇 様
お申込みをありがとうございます。
事務手数料1,000円のお振込みを確認致しました。
【出品車両の閲覧サービス】
全国のオークションの出品車両を閲覧できるサービスのIDとPWを発行致しました。
今後のオークション出品車両の中から、お客様に指定して頂いた車両を代行して入札いたします。利用方法につきましては添付ファイルをご確認ください。
出品票の記載等のご説明や、相場、予想落札金額に関してのご相談はお気軽にお問い合わせください。
——————————————————————
【カーオークション.JP マイガレージ】 ★★★オススメ
(日本全国 約100ヵ所のオークション会場対応)
https://〇〇〇〇〇
ログインID:〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
パスワード:〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
——————————————————————
【中古車ひろば オークションエージェント】
(日本全国 16ヵ所の全USSオークション会場のみ対応)
https://〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
ログインID: 〇〇〇〇〇〇〇
パスワード: 〇〇〇〇〇〇〇
——————————————————————
【契約書の送付について】お申込みに合せて、弊社より書面での契約書を郵送にてお送り致します。
送付書類1部にご署名とご捺印を頂き、免許証のコピーと一緒に返信用封筒にてご送付ください。
ご署名をいただいた契約書が当社に到着しましたら、お申込み完了とさせて頂きます。(ご返送頂けない場合は、入札依頼をお受けできません。)
【重要】
ローンでのお支払いをご検討されていらっしゃるお客様へ入札のご依頼をされる前に、かならずローンの審査を行う必要がございます。
金融機関によっては1週間以上を要することもございますので、お早めにお手配ください。
見積書が必要な場合には作成いたしますので、見積書の車両価格またはトータルの金額など詳細をお知らせください。
ローンを申し込まれている金融機関から弊社への支払いが契約書に明記しております期日より遅れますと、遅延金が発生しお客様にご負担がかかります。
【ご注意】
当社のサービスはオークション代行であり、車両の販売ではございません。
可能な限りでの車両状態のご説明などは致しますが、落札後のキャンセルやクレームは一切お受け出来ませんので、最終的なご判断はお客様の責任でお願いいたします。
との事でした。
中段にサイトのアドレスが二つとID及びパスワードが書いてありました。
両方使ってみたが、私は【カーオークション.JPマイガレージ】を使用することにした。
サイトを開き、IDとパスワードを入力するとこのような画面が現れます。

この画面で探したい車のメーカーや車種型式、色や評価点など細かく設定して検索できます。
するとこのように一覧で表示されますので、気になる車があった場合は「出品票を確認する」ボタンを押します。
すると事前に登録しておいたアドレスにメールが届き、そのメールの添付資料で車の写真、評価表などを確認することが出来ます。


カーオクション.jpで実際に落札してみる
落札の流れ、手順を見ていきましょう。
ある程度欲しい車が絞れたところで早速落札します。
ここからの流れは下記のようになります。
- 予算を決定
- カーオク.JPから予算で仮の見積書を受領
- 見積書をもって金融機関でローンを契約
- カーオク.JPに振込後、予算内で車を探す
- 車を落札
前項で紹介したように”車体情報を見るだけ”というなら1000円で可能です。
しかし実際に車を購入するにあたっては各種契約書と身分証明書、そして保証金が必要です。
保証金は、欲しい車の金額に比例して金額が変わりますが、私の場合約四万円でした。
それらを送付すると先ほどの車体情報確認サイトに落札ボタンが出現する。
あとは欲しい車のボタンを押すだけで、入札することができます。
しかし入札とっても、いくらで落札すればいいのか検討なんてつきませんよね?
カーセンサーとかで見る値段というのは基本的に車屋の中間マージンが入っていますので、それを差しい引いた車の原価なんて、僕たち素人が知る事ができません。
しかし、そこにも救済処置があります。
あなたがメールでやりとりしているカーオークション.jpの担当の方に
「この車の相場はいくらですか」
と聞いてみてください。
すると参考値として、同じような年式・走行距離の過去の落札データを提示してくれました。
これですんなりと落札額を決定することが出来るでしょう。
そしてここからは自己責任、金額を入力し、入札ボタンを押してください。
最終的にカーオク.jpの手数料はどれくらいなのか?
驚くほど中間マージンが低い!
私は計8回ほど落札を繰り返しました。
ギリギリを攻めてなんども競り負けました。
しかしカーオークション.jpじゃ入札手数料無料です。
時間的に余裕があり、その車が市場に沢山出回っているのなら、ギリギリのラインを狙ってなるべく低い値段で買いに行くのがオークションの醍醐味でしょう。
自分の納得する車を納得する値段で買いましょう。
ということで、実際に私が落札した車体価格と手数料を紹介します。
- 車体価格:\1,300,000
- 会場落札料金:\15,000
- リサイクル貯託料:\10,770
- 自動車税:\36,200
- 落札代行手数料:\39,800
- 自宅までの陸送費:\61,700
合計+消費税:\1576,790となりました。
オークションで車を落札した後の流れ
手続きは全部自分でやります、だから安い。
車を入札した後は下記の手続きを行います。
- 正式な見積書をもらう
- 支払総額を入金する
- 説明書や車検証を受け取る
- 車体を受け取る
- 車体の納車時整備を行う
- 名義変更を行う
- 車検証のコピーをカーオク.JPに送る
- 保険を切り替える
- 保証金を返金してもらう。
ご覧の手続きは殆ど自分でやる必要があります。
車体の納車時整備や名義変更なんてやったことある人の方が少ないと思いますが、調べて自分でやるのです。
しかし、3~7まではカーオク.JPにお金を払えば全部やってくれます。
車落札して待つ、それで車を手に入れることが出来ます。
しかし、カーオク.jpを利用したのは手数料を抑えるためです。
ここで手続きを依頼していては意味がありません。
ぜひとも自分でやりましょう。
まとめ
結果としては非常に満足できる結果となりました。
総額的には、相場より3割安で車を手に入れることができました。
また自分でできることは自分ですることで色々勉強になります。
私は名義変更のために陸運局に行ったのですが、なんと4時間も待たされましたた、あんなに混んでるんですね、いい経験です。
何度も言ったようにオークションでは「自己責任」です。
そうと言われると腰が引けてしまいますが、前述したように会場に常駐の審査員がいる事から、”事故歴を隠し”をしているような車を買う可能性は、かなり低くなっているとの事です。
私は次の車もこの方法で買いたいと思わされました、だって安いんだもん。
まぁこの記事をみて試してみるのもいいかもしれません、もちろん自己責任で。
ここまで見たうえで、「ここまでリスクは取れない、めんどくさい」と思うのならば、やはり大手の車売買会社を使うほうがいいでしょう。
最近は皆さんご存じのガリバーがフリーマッケットとして車を売買する場を設けているので、こちらのほうが安全で安心です。
覗いてみてください。

また、このカーオークションで私は車の売却も行いました。
買うのと売るのは同時進行する場合が多いと思いますので、こっちの記事も覗いてください。
2022/7/26 カーオク.jp様より申し出があり、一部画像にモザイクをかけています。

コメント
こんにちは
興味深く拝見させていただきました。
本人確認で、健康保険書または自動車免許のコピーを業者に送る必要はありますか?
もし送る際はメール添付でしょうか?あるいは郵便等で送るのでしょうか?
教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
miko様
当サイトをご覧いただき、ありがとうございます。
「免許証または健康保険証のコピーを郵送で業者に送る必要があるか?」とのことですが、
結論としては免許証のコピーを郵送で送る必要があります。
オークションサイト閲覧権限を得るため1000円を振り込むと、封筒で誓約書が送られてきます。
その誓約書にサインし、免許証のコピーを添付して郵送で送り返しました。
はじめまして!自分もカーオークションjpで購入しましたのて体験談を。
申し込みして、銀行から1000円振り込むと閲覧できるようになるところは一緒なのですが
今は電子決済で免許証を写真で送るだけで認証されるので、それこそ申し込みの翌日から入札できます
急いで車探している人にはいいかと思います(ほかのサイトだと一週間以上かかってようやく閲覧できるようになりました)
また、車検証などを先に受け取れる場合もありますが、自分の場合は近所で落札したためか
車両だけ先に来ました…邪魔ですw
水曜日のオークションで土曜には車両きましたね、
書類はまだ来てなかったりしますが、販売業者によっては翌週の開催日に書類をオークション会場に持ってきて、
その後郵送する場合もあるとのことで、落札してから乗り出し迄は書類の到達機関も含めて10日間は見たほうがいいですね
また、落札料は8000円~と宣伝してますが、ほとんどの会場が1万5千円以上かかるようです
格安で購入を狙ったのですが、サービス品コーナーにあるような20万以下の車両ですと、一切保証聞かないようなので
ある程度の価格の車両を2~3割安く買うのにいいかと思います
追伸
到着した格安車、左右のブーツ破れなどで車検通らない車両でした!
修理したら普通に買うのとそこまで変わらないか、高いかも?という結果に
陸送費と手数料で10万円くらいになりますからね。
それって格安車両を仕上げて中古車販売業者の得る利益と同じくらいでしょうし。
見て選べるだけ、普通に買う方がいいかも。
ただ、自分が欲しい色とかあるなら、台数が圧倒的におおいですし、カーオークション.jpもわるくないかも
なんと!
車検通らないものが、、、
やはり格安車両を避けて購入するのがカーオクの使い方としていいのかもしれませんねぇ
情報ありがとうございました!
こんにちは。
私も転勤を機に欲しい車をかおうと思っております。
カーオークション.jp経由ですと、友人紹介でお互い5000円キャッシュバックという記事を見ました。メールアドレスからご連絡を、よければ頂けないでしょうか?
コメントありがとうございます。
5000円キャッシュバックがあるのですか?
残念ながら当時の業者とのやり取りメール等はすべて削除ずみですので、そのキャンペーンについてはわかりません。。。