雪国に4WDは必要か?道民の答え

四駆
レビューと理論

北海道の雪の量

一瞬でこんなに積もります。

「北海道はでっかいどう」と他県の人に言うとなぜか喜ばれます。
こんな画像を発見。
これほど大きいということですね。

この面積になると地域によってかなり降雪量が変わってきます。
私はとっても雪が降る日本海側の某地域におります。
そこで一日放置された車をご覧いただきましょう。

四駆

一瞬で30cmの積雪
ちなみに埋まっている車はこちらです。

雪が降るとフロントガラスが凍って酷いんですけど、その対策を考えました。よければ見て下さい。

北海道のタクシーはFFが多い

結論から言うと必ずしも4WDが必要とは言いません。
それはタクシーが2WDだから。

北海道のどこでも走っているタクシーですが、個人経営の物を除けば実は殆どがFR。
最近札幌では旧式プリウスも見る事ができますが、が旧型プリウスはFF。
4WDのタクシーはあまりありません。

深夜のススキノでタクシー待ちしているとエンジンを吹かしながら滑っているタクシーを見ることができます。
あの町は交通量が多く雪が溶けやすく、それが夜に冷えて上段抜きのスケートリンクです。

私も友達を迎えにススキノを走ることがあるりますが時速20キロでも交差点では止まらない。
寒いのに変な汗がだらだらです。

しかし特に困ることなくタクシーが営業していることを考えると4WDである必要はないのだと思います。

一度プリウスに乗っているタクシーの運ちゃんとお話したときは「FRの車からプリウスになったけどすげぇ冬楽だよ!燃費もいいし!」って言ってました。
細やかな駆動力制御ができるモーターを積んでいるハイブリッドこそが氷上の王だとの事であった。
運転のプロが言ってるんだからきっとそうなんだと思います。

北海道で4WDはいらないけど、例外もあり

”基本的にはいらない”しかし例外もあります

私のように糞ド田舎に住んでいる場合は4wdも視野に言える必要があります。

確かにタクシーはFRかもしれない、ただそれは除雪された道を通るからだと思います。
札幌は深夜に重機が雪を吹き飛ばし、朝の通勤ラッシュ時にはきれいな道を走ることができるます。

しかし田舎はどうでしょうか。
管理が行き届かない峠なんかを通らなければ街に行けません。
さらに高い建物がないか地吹雪が凄い。
先日私史上最高の吹雪に出会ったのでその時通った田舎道の画像を見て下さい。

北海道 吹雪
北海道 吹雪

別にガラスが曇っているわけではなく、肉眼でこのように見えています。
ちなみに一枚目の写真には前方に車が走っているのだがおわかりいただけますでしょうか。
私は慣れているのでそのまま走りますが、初めてこれを目にした場合はどこかに停車したくなりませんか?
しかしそうするとどんどん雪が積もっていきます、もしその雪が30cmを超えたなら4WDじゃないと抜け出せません。

これを見て4WD買いたくなったらコチラを見て下さい、3割安で車を買えます。

まとめ

結果としては「まぁ4WDの方がいざという時安心だけど普通に乗っている分には2WDでも可」って事でお願いします。

そして僕は2WDを買いました。

実際に2WDを乗ってみて、そのあとの意見はこちらをどうぞ。

コメント

  1. 通りすがり( ^ω^) より:

    スタンバイ式四駆なら発進時とスタックしそうになる時だけ四駆になるから、
    燃費は二駆と大差ない。除雪されてない駐車場や住宅街の細い道だと、
    二駆だと神経使うし無駄な労力や時間を消費する場合がある。
    四駆の購入動機として走行安定性や制動性は重要ではなく
    あくまでも「日常生活の町乗りでの走破性」が理由。
    「まぁ4WDの方がいざという時安心だけど普通に乗っている分には2WDでええやろ」
    だからスタンバイ式四駆がこれだけ普及しています。

タイトルとURLをコピーしました